最新トレンドWEB

最近おもしろいと思ったサイトがありましたので、ご紹介致します。
この春に渋谷に開業する遊び場・ゲーム空間をイメージして制作されたページです。
真っ白なページを指やマウスで撫でると隠された要素がスクラッチカードのように現れて、
スクロールして内容が見られる面白い仕掛けになっています。

こちら↓
https://www.404shibuya.tokyo/

一瞬NotFoundの文字が出て、エラーなのかな?と思いきや、さまざまなお遊びが隠れています。
このようなユーザーがなにかアクションを起こすことで成り立つサイトは、もちろんかなりの技術を要しますが、
特にこの業界でのサイトにおいて、キャスト写真やグラビア等で活かせるのは?と思っています。

続いて、Appleの商品紹介サイトでも使用されることも多いのですが、スクロールする度にいろんなアクション
があってついつい最後までスクロールしてしまう工夫がされています。

こちら↓
https://unikorns.agency/

ポーランドのデザイン会社のサイトですが、スクロールで流れるように場面が変わり、その場に応じてマウスポインタがクリック先によって変化します。内容もユニークで企業の楽しいイメージが伝わります。
リンクする部分をわざとわかりにくくして、間違い探しや謎解きのようなエンターテインメント性やユーモアな雰囲気を持たせたデザインは、この先増えてくるかもしれません。Webサイトのペルソナにあわせてうまく使い分けると独創的で口コミなどで話題になりやすいかもです。

さらに続いて、キャスト写真がメインであると言われても過言ではないこの業界で、このような見せ方もありなのかな?というサイトをご紹介します。

こちら
https://www.fujiya-peko.co.jp/cakebrand/

こちら↓
https://studiod.nu/en/

メイン動画がトリミングされたり、スクロールで画像が固定されたりして、表現の仕方がおもしろいです。

このように最新トレンド技術を常にアンテナをはって情報を取り入れています。
いくつかのサイトをご紹介させて頂きました。

新規でサイトを作成したい、現在のサイトをリニューアルしたい等、ありましたら、ぜひお問い合わせ下さいませ。
お待ちしています。

Google検索アルゴリズム大幅アップデート

Googleが先日、検索アルゴリズムを大幅に変更するという発表がされました。
2024年5月5日から、SEO対策の為だけのページは完全にSPAM扱いになります。
SEO対策の為だけに作成されたサイトは検索結果に表示されなくなっていきます。

まぁ、対応が遅すぎるくらいですが・・・
本当にユーザーが求める情報が検索しやすくなるのは良いことですね。

SEO業者はまた対応を求められるでしょうから、大変ですね。
単純にLP(ランディングページ)をつくるだけではどうしうようもなくなります。

要は、中身のある、意味のあるページを作っていかないとだめで、小細工が効かなくなるということです。

Googleは、2024年3月6日に、検索結果から低品質なスパムページを排除するということで、
検索ランキングシステムのアルゴリズムを強化すると同時に、スパムに関するポリシーを更新しました。
これは、「人間ではなくGoogle検索のために作られた低品質なページ」が上位に表示されないようにするための対策となります。

具体的には、以下の対策が講じられます。

アルゴリズムの強化
【自動生成コンテンツの検出】
人工知能(AI)を用いて、自動生成されたコンテンツをより精度の高い方法で検出します。
キーワード詰め対策: キーワードを過剰に詰め込んだコンテンツの評価を下げます。
【薄っぺらいコンテンツ対策】
内容の薄い、価値のないコンテンツの評価を下げます。
【リンクスキーム対策】
不自然なリンクの獲得を検出し、評価を下げます。

スパムポリシーの更新
【読者にとって有益なコンテンツ】
コンテンツは、読者にとって有益で、価値のあるものである必要があります。
【専門性と権威性】
コンテンツは、専門性と権威性のある情報源によって作成されている必要があります。
【信頼性】
コンテンツは、信頼できる情報に基づいている必要があります。
【透明性】
コンテンツの作成者や情報源が明確に示されている必要があります。
これらの対策で、ユーザーはより質の高い検索結果を得られるようになります。

低品質なページの対策
サイトオーナーは、以下の対策を行うことで、低品質なページが上位に表示されるのを防ぐことができます。

【ユーザーにとって有益なコンテンツを作成する】
コンテンツは、ユーザーにとって有益で、価値のあるものである必要があります。
【専門性と権威性を高める】
コンテンツは、専門性と権威性のある情報源によって作成されている必要があります。
【信頼性を高める】
コンテンツは、信頼できる情報に基づいている必要があります。
【透明性を高める】
コンテンツの作成者や情報源を明確に示す必要があります。
【SEO対策を見直す】
キーワード詰めや不自然なリンクの獲得など、スパム行為につながるSEO対策は避ける必要があります。

Googleは、検索結果から低品質なスパムページを排除するため、様々な対策を講じています。
サイトオーナーは、これらの対策を理解して、適切な対策を行うことで、低品質なページが上位に表示されるのを防ぐことができるということになります。
風俗革命では、Google更新情報をいつもアップデートし、お客様に不利益の無いよう対応させて頂いています。

 

メールにおける送信認証について

近年なりすましメールの被害が拡大しているとうことで、Googleは2024年2月から、送信者に対してメールを送信する際の条件(認証)を強化する発表がなされました。

お客様など、GmailやYahooメールなど、フリーのメールアドレスへ送信する全ての送信者は、
以下の対策が必要になってきます。

※送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)に対応すること
※メルマガなどのバルクメールは、ワンクリックで登録解除ができるリンクを設置すること。

上記の対策をしていない送信者はGmailやYahoo等のアドレスへ、迷惑メールに振り分けられるのではなく、
そもそもメールが届かなくなってしまいます。

もちろん、風俗革命では、上記の対策は済んでいますが、神奈川県の某学校で、Gmailを使用している受験者への重要なお知らせが、
一切届かなかったという事がありましたのは、記憶に新しいところです。

細かな事を言うと1日の受信数が5000通以下であればSPF又はDKIMの対応が必須、5000通以上であればSPFとDKIMの対応及びDMARCの設定が必須になります。

では、送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)とはいったいなんでしょうか?

SPF(エスピーエフ)
送信元メールサーバのIPアドレスで判別する仕組みです。
SPF(Sender Policy Framework)は、IPアドレスを利用して受信したメールの送信元が詐称されていないかどうかを確認します。具体的には、メール送信時に利用するサーバのIPアドレスなどを、送信者ドメインのDNSに「SPFレコード」として事前に登録します。受信側はメール受信時に、送信元サーバのIPアドレスを送信者ドメインのSPFレコードと照合し、なりすましかどうかを判断する仕組みです。

DKIM(ディーキム)
電子署名を付与してなりすましを検知仕組みです。
DKIM(DomainKeys Identified Mail)は、電子署名を利用してメール送信元が詐称されていないかどうかを確認します。送信側が送信するメールに電子署名を付与し、 受信側はそれをメール受信時に検証することで、なりすましやメールの改ざんを検知する仕組みです。

DMARC(ディーマーク)
認証失敗時の対応策を定義する仕組みです。
SPF、DKIMの認証結果を活用する仕組みとして注目されている技術がDMARC(Domain-based Message Authentication、Reporting and Conformance)です。これはSPFやDKIMと組み合わせて使う形になります(SPFやDKIMの認証結果を利用してなりすましかどうかを判別します)。更に送信側は、受信側の認証失敗時の推奨アクションをDNSに「DMARCポリシー」として記載し、受信側は認証失敗時にこのDMARCポリシーを参照して、受信メールをどう扱うか判断する仕組みです。

お問い合わせフォームやASPからの自動送信メールでの対策
では自社サイトのお問い合わせフォームやASPのサービスやECサイトなどからの送信メールなどの対策の場合
ASPのドメインのメールアドレスを使われている場合はホスト側が認証をしていれば問題はないのですが、別のドメインのメールアドレスを設定されている場合は、送信ドメイン認証(SPF、DKIM、DMARC)を実施し、認証チェックを行う形がとられます。

WordPressでフォームを作っている場合の対策
WordPressで作ったサイトでプラグインのフォームからの送信がGmailに届かないということもよく聞かれます。WordPressの送信の仕組みはPHPのsendmailなので、送信ドメイン認証が必要です。Gmailユーザーが5000通以内だと送信ドメイン認証はSPFだけで良いので、メールアドレスのドメインのDNSサーバにSPFレコード(ドメインAの送信元IPアドレスは*******)の追加するだけで良いかもしれません。ただしDKIM、DMARCまで対応しないといけない場合は「WP Mail SMTP」など外部のプラグインを利用してDKIM、DMARCに対応する必要があります。

以上ざっと説明致しましたが、通常はここまで知る必要はありませんが、風俗革命の契約者様は、安心してご利用できるよう全て対応済みのシステムを用意しております。
 

サイトの集客方法例

サイトへのトラフィックを増やすために何をするべきか?

今日のデジタル環境において、サイトは風俗店の成功に不可欠なツールとなっています。潜在的な顧客にリーチし、サービスを宣伝し、収益をあげるには、サイトに十分なトラフィックをあげることが不可欠です。

しかし、絶え間なく競争が激化するオンラインの世界では、サイトに十分なアクセスを獲得することは容易ではありません。ここでは、サイトへのトラフィックを増やすための包括的なガイドの例を紹介します。
基本に戻って参考になればと思います。

1. 検索エンジン最適化(SEO)
SEOは、検索エンジン(Google、Bing、Yahooなど)でサイトのランキングを向上させる方法です。サイトが検索結果の上位にランクされると、より多くのオーガニックトラフィックが得られます。

→SEOの重要な要素とは。

キーワード調査: ターゲットオーディエンスが検索する可能性の高いキーワードを特定します。
オンページ最適化: タイトルタグ、メタディスクリプション、ヘッディングタグなどのサイトの要素を最適化します。
オフページ最適化: バックリンクの構築やソーシャルメディアでのエンゲージメントなど、サイトの外部からのアクセスを構築します。

2. コンテンツマーケティング
コンテンツマーケティングとは、価値のある、関連性の高いコンテンツを作成して運営することで、ターゲットオーディエンスを呼び込み、維持、定着させるための戦略です。優れたコンテンツは、ソーシャルメディアでも共有され、検索結果で上位にランクされ、サイトへのトラフィックをあげるのに役立ちます。

→効果的なコンテンツマーケティング戦略とは。

ブログの投稿: 定期的に役立つ、情報豊富なブログの投稿を作成します。
インフォグラフィックと動画: 視覚的なコンテンツは、情報を魅力的で理解しやすい方法で伝えるのに役立ちます。
ケーススタディとホワイトペーパー: 業界の洞察や専門知識を共有して、リードを生成します。
3. ソーシャルメディアマーケティング

ソーシャルメディアは、オーディエンスとつながり、ブランドの認知度を高め、サイトへのトラフィックを促進するための強力なツールです。

→ソーシャルメディアマーケティングの重要なヒントとは。

適切なプラットフォームを選択: ターゲットオーディエンスが最も活動しているソーシャルメディアプラットフォームを特定します。
魅力的なコンテンツの作成: ソーシャルメディアの投稿は、魅力的で共有しやすいものでなければなりません。
インフルエンサーマーケティング: 業界の専門家やインフルエンサーと提携して、リーチを拡大します。

4. 有料広告
有料広告は、特定のキーワードやフレーズを検索したときに、検索結果に広告を表示するための方法です。有料広告は、競争の激しいキーワードでサイトの可視性を向上させるのに役立ちます。

→有料広告の重要なプラットフォームとは。

Google AdWords: Google検索結果に広告を表示します。
Facebook広告: FacebookやInstagramに広告を表示します。
LinkedIn広告: LinkedInに広告を表示します。

5. メールマーケティング
メールマーケティングは、潜在的な顧客や既存の顧客とつながる効果的な方法です。メールキャンペーンは、ニュースレター、プロモーション、更新情報などを送信するために使用します。

→メールマーケティング戦略とは。

セグメント化リストの構築: 異なる興味や行動に基づいて、メールリストをセグメント化します。
個人的なメッセージの作成: 受け手に関連する、パーソナライズされたメールを作成します。
強力なコールトゥアクションの追加: メールに、サイトへのアクセスを促す明確なコールトゥアクションを含めます。

6. ウェブ解析
ウェブ解析は、サイトのトラフィックのパフォーマンスを測定し、改善点を特定するための重要なツールです。Google Analyticsなどのウェブ解析ツールを使用すると、次のことが可能になります。

トラフィックソースの特定: サイトにトラフィックがどこから来ているかを分析します。
ユーザーの行動の追跡: ユーザーがサイトをどのように閲覧し、どのような行動をとっているかを把握します。
コンバージョン率の最適化: サイトからコンバージョンを生成している要素を特定および改善します。

7. モバイル最適化
モバイルトラフィックは、サイトのトラフィック全体の大部分を占めています。サイトをモバイル用に最適化すると、モバイルユーザーにとって魅力的かつ使いやすいものになります。

→モバイル最適化の重要な要素とは。

レスポンシブデザインの使用: 画面サイズに合わせて自動的に調整されるサイトを作成します。
ページの読み込み速度の向上: モバイルユーザーは読み込みの遅いページは比較的嫌います。
タッチフレンドリーな要素: ナビゲーションメニューやボタンを指で簡単にタップできるようにします。

8. インフルエンサーマーケティング
インフルエンサーマーケティングとは、業界の専門家やインフルエンサーと提携して、リーチを拡大し、信頼性を構築し、サイトへのトラフィックを促進する戦略です。

→インフルエンサーマーケティングのベスト例とは。

関連するインフルエンサーの特定: ターゲットオーディエンスに影響力を持つインフルエンサーを特定します。
明確な目標の設定: キャンペーンの目標を明確に定義し、インフルエンサーと共有します。
創造的なコンテンツの奨励: インフルエンサーに、彼らのスタイルや視聴者に共鳴する創造的なコンテンツを作成するように依頼します。

→最後に
サイトへのトラフィックを爆発的に増やすことは、絶え間なく進化するデジタル環境で成功を収めるために不可欠です。
検索エンジン最適化、コンテンツマーケティング、ソーシャルメディア、有料広告、メールマーケティングなどの多様な戦略を活用することで、サイトの可視性を向上させ、オーガニックトラフィックを生成し、ビジネスを成長させることが可能になります。
基本的にサイトのトラフィックを増やすという課題は、長い目で、忍耐強く、一貫性があり、適応力のあるアプローチをとることが重要かと思います。
 

「Firefox」:一時代を築いたブラウザーの歴史と衰退について

今回の話題は、ネットには不可欠のブラウザについてです。

今では懐かしい、1998年にウェブブラウザー「Netscape」のソースコードがオープンソースとして公開されました。
Netscapeは、Microsoftの「Windows」と「Internet Explorer(IE)」が独占禁止法に違反していると訴えた裁判では勝利しましたが、Netscape自体は、ダウンロードしないと使用されないという、IEに比べて圧倒的不利な状況になりました。
かつては最も人気のあるブラウザーのNetscapeでしたが、オープンソースにすることでなんとか持ちこたえようとして
いるかのように見えていました。

それでもNetscapeのコードが公開されたことで、Mozilla Projectは、そのソースコードを元に、インターネットのさまざまなアプリケーションに利用できる汎用クライアントを作りました。そして2002年には、そのクライアントが純粋なウェブブラウザーである「Firefox」に生まれ変わりました。この年は、インターネットユーザーの90%以上がIEを使用していた状況でした。

しかし、Firefoxはその状況から順調にシェアを拡大していきます。まずNetscapeの愛用者や、オープンソースや「Linux」のファンがFirefoxに移行し、その後時間が経つにつれて、私も含め、多くの人に支持されるようになりました。
2010年の夏には、Firefoxのシェアが最高記録である34.1%に達しています。

ですが・・・それからは下がる一方になってしまいました。

Digital Analytics Program(DAP)が提供している過去90日間、52億7000万回分のアクセスデータによると、現在最もよく使われているブラウザーはやはり、「Google Chrome」で、シェアは47.9%でした。一方、Firefoxのシェアはわずか2.2%で、かなり少数の存在になっています。

「iPhone」人気のおかげで36.2%のシェアを持っている「Safari」や、8.3%の「Edge」はどちらもFirefoxを上回ってしまっています。一方IEは、2022年には完全にリストから外れてしまいました。

Chromeの数字は、実際には見た目以上に大きいです。それというのも、Chromeのベースになっているオープンソースの「Chromium」が、Microsoft Edgeのベースにもなっているせいもあります。またMozilla Firefoxを除けば、「Opera」「Vivaldi」「Brave」などのほかのウェブブラウザーも、すべてChromiumをベースにしています。

かつては熱烈なFirefoxファンだったユーザーの多くは、Firefoxの現状には満足していません。数々の不満の例をあげると、機能が削除され続けていることや、ひどいコーディングパラダイムや、メモリ管理の出来の悪さ、秘密裏にテレメトリー情報を収集していることなども含まれています。要するに、開発者にとっても、ブラウザーを使いたいだけの一般ユーザーにとっても、Firefoxは満足できるものではなくなっています。

また、Mozillaは、Googleと敵でもあり味方でもあるという複雑な関係にあります。Mozillaが今でも存続できているのは、GoogleがMozillaに毎年何億ドルものロイヤリティを支払っている事実があります。2022年の財務報告によれば、Mozillaの収入5億9300万ドル(約860億円)のうち、5億1000万ドル(約740億円)はロイヤリティによるものとなっています。Mozillaは今でも寄付を募っており、自らは「人々による人々のためのインターネット」であり、「既得権益を持つ大手IT企業に対抗してバランスを取る」ことを目指していると主張しています。しかし、この数字とは裏腹に、実態はそのことを不快に感じている人もいます。

例えば、MozillaのCEOであるMitchel Baker氏は、2022年に690万3089ドル(約10億円)の収入を得ていて、前年比で130万ドル増えています。また、Mozillaの年間役員報酬は平均21万3745ドル(約3100万円)だといいます。これらの数字はシリコンバレーでは決して法外なものとは言えませんが、Firefoxの市場シェアがどんどんと低くなっている現状、どう思われますでしょうか?

 多くのユーザーは、その資金を役員の報酬ではなくFirefoxの改善に充ててほしいと思っているはず。あるいは、人工知能(AI)などの関連するところへの投資に使うべきと思っています。

私はFirefoxが、その最初の名前である「Phoenix」(不死鳥)のごとく蘇るのを期待したいところですが、いよいよ今度こそFirefoxは消えてしまう運命なのかもしれませんね・・・。
 

BACK TO TOP