▼▼おすすめAIツールのご紹介①はこちらから▼▼
https://fu-kakumei.com/columnShow/?code=2094769

今回は、画像生成AIについてまとめたいと思います。

1.DALL·E 3

OpenAI社が開発した画像生成AI「DALL·E 3」。
プロンプト(テキスト指示)に基づいた画像生成を行うことができ、クオリティの高さに
定評のあるAIサービスです。

DALL·E 3の一番の優位性は、日本語に対応しているところだと思います。

Microsoft Copilotを利用されている方は、無料(ただし商標利用はNG)。
ChatGPTを使用している方は、月額20ドルとなっています。

■DALL·E 3
https://openai.com/index/dall-e-3/

2.Midjourney

画像生成AIの代表格の一つ「Midjourney」。

こちらもテキストプロンプトを入力することで、高品質な画像を自動生成できるサービスです。
コミュニケーションサービスの「Discord」を通じて利用するのがMidjourneyの大きな特徴です。

Midjourneyの優位性は、なんといってもビジュアルの美しさだと思います。
アート性や美しさを重視するなら、Midjourney一択です。

また、Discordで開発チームとユーザーコミュニティが活発に意見を交わしながら進化しているので、
進化のスピードが非常にはやいです。

ウィークポイントとしては、Discordのアカウント取得必須、有料サービス、日本語非対応などが考えられますが
とても優れた画像自動生成ツールの一つだと思います。

■Midjourney
https://www.midjourney.com/home

3.Stable Diffusion

オープンソースの画像生成AI で、テキストプロンプトを入力することで、AIが画像を生成するモデルです。
2022年にStability AI によって開発・公開され、商用利用も可能なことから、多くのクリエイターや開発者に利用されています。

MidjourneyやDALL·Eと異なる点は、Stable Diffusionはローカル環境(PC)で動作させることもでき、ユーザー自身がカスタマイズして使うことが可能です。

自分のPC内で画像生成ができるため、画像生成時のプライバシー保護が担保されます。

Stable Diffusionは細かなカスタマイズが可能で、オリジナリティを追求できる画像生成AI だと思います。

一方で、導入には一定の技術知識が必要であり、高性能なGPU がないと快適に動作しないので注意が必要です。

■Stable Diffusion
https://stability.ai/


全体まとめ

Midjourneyは特に アート・クリエイティブな画像生成に優れたAI であり、シンプルな操作性と高品質なビジュアルが魅力です。
他のサービスと比較して、アート性や美しさを重視するならMidjourney、カスタマイズ性を求めるならStable Diffusion、フォトリアルな編集をしたいならDALL·Eが適しています。