Fu-KaKuのコラムを読んでいただいている方はご存知だと思いますが、店舗運営されているお店さんは
Googleビジネスプロフィールの活用は必須だと何度も言ってきました。
Googleビジネスプロフィールとは?
https://www.google.com/intl/ja_jp/business/
Googleビジネスプロフィールで店舗の情報を設定すると、Googleマップの地図検索にでてきたり、
Google検索結果の上部に「ローカルパック」や「ナレッジパネル」と呼ばれる情報の枠に表示されるようになったりします。
・ローカルパックとは
商品名や業種をキーワード検索した時に地図の下に出てくる3つの枠のこと
・ナレッジパネルとは
店名で検索した時に検索結果に現れるお店の詳細な情報が表示される枠のこと
MEO対策(ローカルSEOとも言われる)とは、上記の表示場所で上位に表示させるための施策を指します。
MEO対策の基本の一つとして、「NAPO」の統一というものがあります。
NAPOとは、下記4つの頭文字を取った略語です。
N・・・・Name(店名)
A・・・・Adress(住所)
P・・・・Phone(電話番号)
O・・・・Operation Hours(営業時間)
みなさんが普段運用されているGoogleビジネスプロフィール、ウェブサイトやポータルサイト、SNSなど全ての場所で「店名」、「住所」、「電話番号」、「営業時間」を必ず統一しましょうねということです。
NAPOの統一は、MEOやSEOの評価を高める為にとても重要だと言われています。
ウェブサイトでは〇〇エステとあるのに、Googleマップではエステ◯◯と記載されていたりすると、お客さまは違うお店と勘違いすることもあります。
またよくあるのは、Googleマップに記載されている営業時間を見て来店したのに、営業終了や休業日だったなどという話はよく聞きますし、実際に私も何度か経験したことがあります。
お客さまからの信頼を失いかねないので、NAPOの表記は常に統一することを忘れないようにしましょう。
さらに店舗表記に関しては、大文字小文字やスペースの有無に関しても厳密に統一することが大切とされています。
店舗住所でよくあるのが、ビル名が書いてあったりなかったりするケースもありますが、ここは省略することなく正確な情報を記載、統一しましょう。
神は細部に宿るとよく言ったもので、細かなことですがとても重要です。
ぜひ参考にしてみてください。
MEO対策に欠かせない施策の一つ「NAPO」をご存知ですか?
- 2025.04.09