キャストさまのプロフィール写真をプロのカメラマンにお願いされているお店さまが多いと思いますが、最近では一眼レフカメラやスマホカメラの性能もあがり、素人でもある程度の写真が撮れるような時代になりました。
プロのカメラマンさんにお願いする予算が・・・というお店さまもいらっしゃると思いますので、キャストさまを美しく撮るコツをいくつかご紹介します!
1. 事前準備
テーマ・コンセプトの明確化:
どんなプロフィール写真にしたいのか、具体的なイメージを共有し、撮影の方向性を定めます。
テーマに沿った衣装、ヘアメイク、ロケーションを選定します。
キャストさまとのコミュニケーション:
新人さんなんかは特に写真を撮られ慣れていないので、まずはリラックスできる雰囲気作りが大切です。
常にコミュニケーションを取りながら、信頼関係を築きましょう!
2. 撮影:光と影を操り、美しさを際立たせる
陰影の強調:
強い陰影をつけることで、体のラインや質感を際立たせ、神秘的な雰囲気を演出します。
特に、背中や太ももなど、体の曲線美を強調する部分に陰影をつけると効果的です。
ソフトな光:
肌を柔らかく見せるために、ソフトボックスやレフ板などを使って光を拡散させます。
自然光を使う場合は、レースのカーテン越しに光を取り入れると、幻想的な雰囲気を演出できます。
レフ板には、丸レフと四角いレフがあり、理想とする写真の印象によって使い分ける必要があります。
四角いレフより丸レフの方がアイキャッチが丸くなり、やさしい印象になります。
ローキー(露出を低くして撮影すること):
全体的に暗いトーンで撮影し、部分的に光を当てることで、ドラマチックな雰囲気を演出します。
3. ポージングと構図:視線を誘導する
ボディラインの強調:
体の曲線美を強調するようなポーズを選びます。
例えば、腰をひねったり、片足を上げたりすることで、女性らしいラインを強調できます。
構図は、グラビアの写真集などを参考にするのがオススメです。
視線の誘導:
顔出しNGの場合は使えませんが、キャストさまの視線や体の向きを使って、観る人の視線を誘導します。
目がセールスポイントだというキャストは、ぜひカメラ目線でお客さんをドキッとさせてください!
4. レタッチ:質感を調整する
肌の質感:
肌の質感を滑らかにしたり、少しだけ粒子感を残したりすることで、写真の雰囲気を調整します。
シワや毛穴を完全に消してしまうと、のっぺりとした不自然な印象になる可能性があります。
肌の質感を残しつつ、気になる部分を自然に修正することが大切です。
色調:
暖色系やセピア調の色調にすることで、ロマンチックな雰囲気を演出できます。
コントラスト:
コントラストを調整することで、メリハリのある写真に仕上がります。
やりすぎない:
体のラインを修正する際は、自然なプロポーションを保つことが重要です。
極端に細くしたり、大きくしたりすると、不自然な印象を与えてしまいます。
部分的な修正:
気になる部分だけをピンポイントに修正します。
ウエストを少し細くしたり、脚を少し長くしたりするなど、部分的な修正で十分な場合が多いです。
以上、基本的なお話が中心ですが、何事も基本が大切!ということで、少しでも参考になれば幸いです。
プロフィール写真を撮る際に気をつけるべきこととは?
- 2025.02.18