Google検索は「Bard」チャットボットを追加

OpenAIのChatGPTチャットボットの人気を受けてGoogleをとMicrosoftが対話型AI機能を発表しましたね。
最近、チャットボットであるOpenAIのChartGPTが凄まじい人気になっているのをご存知ですか?

ChatGPTは、多くの言語に対応しているほか、これまでのような定型的なチャットボットではなく、人間と会話しているような感覚で利用することができるんです。

さらにChatGPTの優秀な一面として、プログラミングなども書いてくれます。

例えば、「おしゃれなかっこいいデザインのレスポンシブルHtmlのコードを書いて」
と質問すると、AIが勝手にコードを書いて返答をしてくれます。

Googleも負けじと、チャットボット「Bard」を発表しました。
Bardは、Googleの対話型アプリケーション用モデル(LaMDA)を利用した実践的な対話型AIサービスとなっていて、
近日中にリリースされる予定のようです。

Googleの説明では、「世界中の幅広い知識と、大規模な言語モデルの力、知性、創造性を組み合わせている」としていて、高品質な応答を提供するという文言から、まさにChatGPTが行っていることであると報じられています。

Googleによると「Bard」は、LaMDA AIの軽量バージョンとしてリリースされていて、計算能力をそれほど要求しないため、拡張性に優れていると説明しています。

近い将来、Google検索へ組み込まれる予定であるとのことです。

すごいですね!いつものようにGoogle Chromeを開いて任意の検索ワードを入れて、検索してさらに目的サイトまでアクセスしていた動作が、例えば「都内で美味しい味噌ラーメン屋さん教えて」と検索するとリスト化してその場で文字にして返答が返ってくるようになります。
ChatGPTでは
「東京にはたくさんの美味しい味噌ラーメン屋があります。特におすすめのものとしては、「吉祥寺駅前本家」、「味の素創業店」、「味噌らーめん 八のマル」などがあります。また、自分のお気に入りのラーメン屋も見つかるかもしれませんので、色々と探してみてください。」
と返答が返ってきましたw

Microsoftも先日開催したイベントにてBing検索エンジンとEdgeブラウザにAIツールを追加することを発表し、公式にChatGPTでOpenAIと連携していることを発表しましたね。

ChatGPTを強化するAIテクノロジーのアップデートがBingとEdgeに搭載されるようです。

今後のBingでは、メールの作成や雑学クイズの作成、就職面接の準備など様々な作業を実行することができるようです。

Edgeでは、レポートの要約や需要な情報の提供、企業と製品の比較プロンプトが表示された場合のコンテンツ作成もできるようです。

Microsoftの説明によると、利用しているOpenAIモデルはChatGPTよりも強力であり、検索用にカスタマイズすることでより早く、より正確に、より有能になるのとのことです。

ChatGPT機能を備えたBing検索エンジンはすでに利用可能となっていますが、プレビュー容量は限られているようです。

ユーザーは、Bing Webサイトでサンプルリクエストを追加し、実行まで待機リストとして待たされるます。

そのあたり、Microsoftらしいといえばらしいですが・・・w

Microsoftは、ここ数週間で拡大する予定で、モバイルエクスペリエンスもまもなくプレビュー版をリリースするようです。

2023年はまさにAIシステム元年となり、風俗革命もAIとの融合で強力なアップデートを企画したいところです。
 

CDNとは?

風俗革命では、AWS(アマゾンサーバ)でのCDN、「Cloud Front」 を利用しております。
CDNっていったい何?と思われている方もいらっしゃいますので、詳しく説明させて頂きます。

※CDNとは何か?
「Content Delivery Network」(コンテンツデリバリーネットワーク)の略称を「CDN」と呼びます。
これは、Webコンテンツが効率的に、かつ迅速にユーザーに配信されるよう工夫されたネットワークシステムのことです。
昨今では、ネット環境を利用するユーザーが急増していることに加え、インターネットに流れているWebコンテンツが大容量化しており、ネットワークに対する負荷がかなり高くなっているという現状があります。
このような問題解決のために構築されたシステムを、CDNといいます。

※AWSのCloudFrontとは何?
「Amazon Web Services」の略書をAWSといい、この用語はクラウド型のWebサービスに対する呼称となっています。
この用語から連想されるとおり、AWSは大手通販サイトである「Amazon」が管理していて、企業が必要とするコンピューターリソースを提供しています。また、様々な事業においての運用面のサポートを行っています。

※エッジサーバって何?
エッジサーバーとは、実際にユーザー様がWEBページを開いている拠点に近い側のコンピューターのことを指します。
エッジサーバーは、世界約100か所に設置されています。また、全てのエッジサーバー間で同じ内容が同期されるため、ユーザー様が国外へ移動等した場合にも安定してスムーズなコンテンツ閲覧が可能といったメリットがあります。

※オリジンサーバって何?
別名「キャッシュサーバー」と呼ばれており、デバイス等からデータ発生した箇所に近い部分にて処理されるサーバーのことをいいます。
オリジンを和訳すると「おおもとの」といった意味になります。その意味のとおり、オリジナルのコンテンツがある元データを入れているサーバーといった意味合いになります。
通常コンテンツやアプリケーションのデータ配信等になりますが、一時的に利用者が増えて混雑した場合、「オリジンサーバーよりコンテンツ取得の機会を必要最低限に絞る」といった方法をとることにより、オリジンサーバーそのものに負荷を軽減する効果があります。

※AWSでのCDNの利用のメリットは?
すでにAWSの機能の一つであることにより、他のAWSサービスと連携しやすい点が挙げられます。
バックエンドとして指定する際、ロードバランサーの「ALB」、ストレージの「S3」等が選択できます。すでにAWSを利用中であれば、CDNのサービスを利用することができます。

※キャッシュとオリジン
サービスを提供するサーバーがオリジンサーバーであり、キャッシュサーバーはCDNに該当します。キャッシュサーバーはオリジンサーバーよりあらかじめデータを取得しておき、保持します。
一般的に、DNSに登録された「ドメイン」に基づき、ユーザーはオリジンサーバーに接続しています。しかし、DNSの接続先ドメインそのものをキャッシュサーバーにすることにより、オリジンサーバーの負荷が軽減できるというメリットがあります。
Webサイト等にユーザーがアクセスする場合、オリジンサーバーではなくキャッシュサーバーが対応することで、サーバー負荷を減らせるといった効果があります。
流れとしては、DNSに基づいてCDNにアクセスした際に、キャッシュサーバーはあらかじめ保持しておいたオリジンサーバーの情報を戻す、といったシステムになっています。

※CDNはセキュリティ対策で防御に役立つ
「分散型サービス拒否攻撃」と訳されるDDoS攻撃というものがあります。特定のサービスに対し、大容量の要求を分散しながら送り付け、対象となるサーバーを負荷のかかった状態にし、サービスの提供を妨げるというものです。
CDNを利用することにより、キャッシュサーバーがオリジンサーバーの役割を果たし、DDoS攻撃を回避できるといったメリットがあります。
この「DDoS攻撃」は、情報処理推進機構(IPA)が掲げる「情報セキュリティ10大脅威」に含まれるほど代表的なサイバー攻撃であり、CDNシステム導入のメリットの1つになっています。

※AWSでのCDNの仕組み5つ
1:CDNからデータ送信ができる
CDNとは、一番近い場所にあるエッジサーバーからユーザーにデータ提供するシステムのことをいいます。CDNからデータ送信することで、よりユーザーに早くデータ提供できるといったメリットがあります。
また、他にも各種保護機能が組み込まれています。
2:コンテンツのキャッシュができる
通常は一時的な性質キャッシュで、高速のデータストレージレイヤーのことをいいます。コンテンツのキャッシュができることで、それより後に同質のデータリクエストが発現した際、より高速にデータ供給できるといったメリットがあります。
キャッシュのデータ保存場所は、一般的にはランダムアクセスメモリ(RAM)等の高速アクセスが可能なハードウェアになります。
キャッシュそのものの目的は、基盤であるストレージレイヤーにアクセスする頻度を減らすことにより、データ取得の際のパフォーマンス向上に役立てるといったことです。
3:ストリーミングデータの配信に対応している
WEBページの機能以外にも、動画や音声等のメディアストリーミングデータ配信に対応しているといった特徴があります。AWSでのCDNは、「Adobe Media Server」などの、複数の製品に対応しています。
ストリーミングのデータ処理のメリットについては、データ分析が洗練された形で行えること、またデータの中からより深いインサイトが抽出できるようになるといったことが挙げられます。
また、現状において人気のある動画を検出する際、減衰時間枠等のイベント処理アルゴリズムや複雑なストリームが適用されることで、充実したインサイトが届けられるといったメリットもあります。
4:ユーザーへコンテンツが配信できる
「Amazon CloudFrontAWS Elemental MediaStore」に保存してあるコンテンツが配信できる、といった特徴があります。
CDNは、ユーザーがリクエストしたコンテンツを一番レイテンシの低いエッジロケーションという場所へルーティングします。エッジロケーションにすでにコンテンツがキャッシュ済みであるならば、CDNシステムはコンテンツをすぐに配信します。
ただし、エッジロケーションに現在コンテンツがない場合は、CDNはオリジンより該当コンテンツを取得し、ユーザーへ配信します。
5:レポートの作成に使われる
AWSでのCDNの仕組みの一つとして、レポートの作成に使われるといった特徴があります。
キャッシュ統計レポートが利用できます。過去にさかのぼって60日間の1日、または1時間あたりにおける各ビューワーの使用状況、期間を選択したうえで合計の使用率、最大使用率、平均的な使用率が表示されます。
また、期間を指定したうえでの上位50位のキャッシュヒット回数、リクエスト回数、キャッシュミス回数、エラー率が表示される「人気オブジェクト」のレポート作成もできます。
さらに、エンドユーザーが所在する国、使用しているブラウザやデバイス、オペレーティングシステムまでもが表示される「ビューワーレポート」も作成可能です。
その他にも、「トップリファラーレポート」作成もできます。これは、末端のユーザーがどのドメインからWebサイトを参照したのかを確認できるものです。

出典:Amazon CloudFront のレポートと分析|AWS
参照:https://aws.amazon.com/jp/cloudfront/reporting/

※AWSのCloudFrontの利点4つ
1:高度なプログラムを組むことができる
AWSのCloudFrontの利点として、高度なプログラムを組める特徴があります。
ネイティブなAWSツールを利用することにより、現代におけるDevOps(開発と運用)、及び継続的インティグレーションであるCI/CD環境用のツール、ソフトウェア自動化インターフェイスとの統合サポートなど、高度なプログラムが組めるメリットがあります。

2:高速なグローバル化
世界中に配置されているキャッシュサーバーであるエッジロケーションにより、コンテンツがより早く効率的に配信されるCDNが実現できるという特徴があります。
Amazonバックボーンネットワークの「復元性が高い」という特徴を活用し、エンドユーザーにとって効果的なパフォーマンス・可能性が実現できます。

3:AWSサービスの統合ができる
「Amazon CloudFront」は、Amazon EC2、Amazon S3、Elastic Load Balancing(ELB)、AWS Elemental Media Services、Amazon Route 53などのAWSのサービスと密接に統合されています。
その関係で、各サービスとの連携が容易になるといったメリットがあります。
すべて同じ管理コンソールよりサービスにアクセスでき、CDNの全ての機能を各種サービスと連携設定して展開できます。

4:エッジでのセキュリティ
Amazon CloudFrontは、「ネットワークレベル・アプリケーションレベルの双方から保護される」という安全性が高い特徴があります。
「AWS Shield標準」といった様々な組み込み保護機能がありますが、トラフィックとアプリケーションを利用できるといったメリットがあります。
また、ACM(AWS Certificate Manager)といった設定可能な機能を利用することにより、カスタムSSL証明書を作成、管理することもできます。

いかがだったでしょうか?
こちらではいろいろな「なぜ?」を今後も発信できればと思っております。







 

Google品質評価ガイドラインが12月に更新されました。

E-A-Tに経験を加えたE-E-A-TがGoogle品質評価ガイドラインの2022年12月更新版で導入
 Google は、検索品質評価ガイドライン (General Guidelines) の更新版を公開しました。
2022 年 12 月 15 日の日付が入っています。
最新版の評価ガイドラインで最も注目すべき変更は E-E-A-T というコンセプトの導入です。

E-A-T に E を加えて E-E-A-T に
E-A-T とは、
Expertise(専門性)
Authoritativeness(権威性)
Trustworthiness(信頼性)
の頭文字をとったものですが、
この E-A-T にもう 1 つ E を加えた E-E-A-T というコンセプトが新しい評価ガイドラインでは用いられています。
もう 1 つの E は Experience(経験)です。
読み方は「ダブル・イー・エー・ティー」です(そのまま「イー・イー・エー・ティー」と読んでも間違いではない)。

Experience とは
Experience とは、そのトピックに対する実体験や人生経験をガイドラインでは意味します。
たとえば次のようなものが経験に該当します。
製品を実際に使ったことがある
その場所に実際に訪れたことがある
体験談
WEBデザインのHTMLの書き方を探しているときには、コーディングの専門家が書いた解説を読みたいと思うでしょう。
一方で、写真加工ソフトの評判を知りたいなら、実際に使った人が書き込むレビューサイトを見たいと思うかもしれません。
このように、実体験が、高品質で役に立つコンテンツに求められる状況があるのです。

Trust は Experience/Expertise/Authoritativeness の上に成り立つ
細かな変更点に言及すると、Trustworthiness が Trust に変わりました。
意味は変わりません。
どちらも「信頼性」と解釈して問題ありません。
E-A-T のときは上下関係は特になく並列関係でした。
しかし Trust を、最も重要な要素に新しい評判ガイドラインは位置づけています。
Experience と Expertise、Authoritativeness の 3 要素の上に Trust が成り立ちます。
E-E-A-T を表すダイアグラム
どんなに経験があり専門的で権威性があるようにみえたとしても、信頼性に乏しいページは E-E-A-T が低いとみなされます。
たとえば、金融詐欺は信頼できません。
たとえ(金融詐欺について書いた記事の)著者が、非常に経験豊かで、金融詐欺の第一人者と目されているエキスパート詐欺師であったとしてもです。
経験と専門性、権威性はもとより、最終的には、信頼性があるかどうかが品質の判断には決定的に重要です。

今後もGoogleの重要な更新情報は積極的に取り入れ、風俗革命の顧客様に有益な情報を発信し続けたいと思います。
 

「風俗革命」で使用しているサーバのお話

「風俗革命」で使用しているメインサーバは、「AWS」を使用しています。

「AWS」とは、Amazon Web Servicesの略で、「Amazon」が提供する、Cloud Serviceです。
2006年から開始され、業界最大シェアを誇ります。

ではCloud Computingとはいったいなんでしょうか?
インターネット経由で、データベース、ストレージ、アプリケーション等、様々なITサービスをオンデマンドで利用できるサービスになるのですが、メインのサーバをAWSにすることで、以下のようなメリットがあります。

1セキュリティレベルが高い
 軍や国際銀行などの気密性の非常に高い組織のセキュリティ要件を満たすことができるぐらいの高いセキュリティレベル
 を満たしています。店舗データや個人情報などを扱うシステムでは非常にマッチしていると思います。

2導入コストが削減できる
 ほとんどが従量課金型ですので、固定経費が少なく済む分、本来のシステム開発費に経費をまわせるため、エンドユーザー様に
 質の高いサービスを提供し続ける事ができます。

3柔軟性や拡張性が高い
 簡単にサーバ台数、スペック変更ができるため、新たなシステム提供等での、柔軟性や拡張性が非常に高いです。

4障害が起きた際にリスク分散がしやすい
 データセンターは世界中に設置していますので、データ障害や大規模災害が起きた時にリスク分散が可能です。
 
5定期的に最新ハードウェアにアップデートできる
 定期的にハードウェアメンテナンスや、アップデートがAWS側で自動で行われますので、常に最新の環境でサービスを提供すること   ができます。

6人的リソースの負担が解消できる
 準備・管理・運用などをAWSが担っているため、これまで必要だった人的リソース不足を解消することができ、本来のサービス提供に専念できます。

以上により、風俗革命のメインサーバを「AWS」にて運営している理由になります。
ぜひ「風俗革命」をお試し下さい。


 

BACK TO TOP